「北光会技術相談システム (HTCS)」
「技術相談員」 の募集
|
(PDFファイルはこちら)
北光会シンクタンク構想による 「北光会技術相談システム (HTCS)」 が発足することになりました(「北光」154号参照)。 これは多くの北光会会員がお持ちの豊富な経験、知識、情報等の知的財産を同窓生の会員のため、及び社会貢献のために活用して頂くことを目的としています。
その方法として、北光会の組織を利用し非営利的運営とボランティア活動により、会員からの相談に対して、登録して頂いた技術相談員の方から解決の方向性を示して頂きます。
また、同じ専門分野の技術相談員で 「技術専門委員会」 の部会を構成し、相互の情報交換や課題研究、教育活動などを行って、支部活動や社会貢献に寄与して頂くこともあります。
この技術相談システムは、多くの会員の方から技術相談員の登録をして頂かなければ成り立ちません。すでに退職されて経験豊富な方や、現職で最新の知識や情報をお持ちの方は、是非ご登録をして頂きますようお願い申し上げます。特に技術師の資格をお持ちの方は、よろしくお願い致します。
◎技術相談員の登録について
① |
技術相談員の登録は、「北光」154号に同封の 「技術相談員登録票」、また は 本ホームページに掲載の登録票に必要事項を記載し、北光会事務室 へ郵送して下さい。 それで手続きは終わりです |
|
|
|
以下に、本システムにおけるその後の流れを示します。 |
|
|
②,③ |
北光会事務室に届いた「技術相談員登録票」 は,運営委員長を経由して北光会の各支部長が務める管理委員会へ送られます。(次頁の図参照) |
④ |
管理委員は、内容を確認して承認の可否を運営委員長に伝えます。 |
⑤ |
運営委員長は管理委員の意見を総合的に判断して登録の可否と専門部会を決定し、管理委員、運営委員、北光会事務室へ伝えます。 |
⑥ |
技術相談員に登録された会員に、北光会事務室より北光会会長名による「技術相談員」 及び 「技術専門委員」 の委嘱状をお送りします。登録された技術相談員は、名刺等の肩書に使用することができます。 |
※ 会員との技術相談、委員、他の相談員との連絡は、原則としてE-メール、またはFAXを使用します。従って技術相談員はE-メール、またはFAXの使用が可能な方に限られます。
|

◎ 北光会技術相談システム(HTCS)の運営体制
( Hokkokai Technology Consulting System )

◎ システムの機構

◎ システムにおける専門分野
専門分野: 技術相談員の専門分野を次のように分類します。
① 資源・素材分野
② 製錬・リサイクル分野
③ エネルギー関連分野
④ 金属材料・加工・処理分野
⑤ 有機・高分子材料分野
⑥ 無機材料・セラミックス分野
⑦ 機械・工作分野
⑧ 電気・電子分野
⑨ システム・制御分野
⑩ 情報処理分野
⑪ 土木・建設・防災分野
⑫ 生物・バイオ分野
⑬ ナノテクノロジー関連分野
⑭ 分析・測定分野
⑮ 環境保全分野
⑯ 経営(金融)分野
⑰ 経営(マネジメント)分野
⑱ その他の分野
※ 1分野または複数分野の技術専門委員で「専門部会」 を構成します。運営委員長が専門分野の構成人数や専門領域により、部会の名称及び設置する部会を決めます。 (当初は全分野の部会を提示)
◎技術相談の実施
現在は、技術相談員を募集している段階です。 「技術相談」 は本システムの体制が確立後に実施します。10月以降の実施を目途にしていますが、実施体制が確立し「技術相談」 が可能になりましたら 本ホームページで改めてお知らせします。 |
本記事PDFおよび「技術相談員登録票」はこちらからダウンロードしてください。
