北海道支部 令和6年 第4回理事会報告
日 時 : 令和6(2023)年12月7日(土曜日) 17時から20時
場 所 : 三川屋会館 (札幌市中央区南3条西5丁目)
出席者 : 10名 【敬称略】
写真後列)
岩倉(E-S54)、安本(H-S58)、山中(E-H10)、和田事務局長(G-S61)、保坂(B-S51)、柏葉(B-S51)
写真前列)
夏井坂(E-S34)、吉岡顧問(E-S23)、中原支部長(F-S51)、千葉特別顧問(G-S35)
議 題
(1)令和6年度北海道支部活動報告
(2)北光会100年事業委員会経過報告
(3)その他
①令和7年北光会北海道支部総会
②令和7年北光会通常総会 at 仙台
③外部から見た秋田大学
④千葉特別顧問からのお話
議 事
(1)令和6年度北海道支部活動報
中原支部長より、議案書を基に令和6年度の活動状況中間報告を行った。
(2)北光会100年事業委員会経過報告
中原支部長より、議案書を基に委員会への北海道支部からの提案内容と活動状況の中間報告を行った。
(3)その他
① 令和7年北光会北海道支部総会について
開催日および場所、講話について、議案書通り確認した。
日 時:令和7年5月17日 土曜日 午後4時開会
会 場:ホテルマイステイズ札幌アスペン
講演会講師:山中卓郎理事
➁ 令和7年北光会通常総会について
令和7年の通常総会は東北支部により仙台市で開催されることを確認した。
➂ 外部から見た秋田大学
岩倉副支部長より、「迷走する秋田大学」というYouTube動画について紹介した。この動画は、東北地方の6国立大学理系学部の変遷を暑かった動画で、特に秋田大学において工学資源学部(鉱山学部)を三学部に分割し、文系科目でも受験可能な入試を導入したことに疑問を呈している。
④ 千葉特別顧問からのお話
千葉特別顧問から、故 西岡正男様(E-S20)および故 吉田大作様(H-S36、前四国支部長)の功績と北海道支部との関わりについて紹介された。
⑤ 秋元理事からの提案
秋元理事から文書により、令和7年に「昭和100年北光会北海道支部記念誌」を発行してはどうかという提案があった。継続協議の対象とする事となった。
⑥ 柏葉清志氏の理事就任
今回初参加の柏葉清志氏(B-S51)は先月東京から札幌に転居された方で、東京支部の理事経験者であることから、北海道支部の理事就任を参加者全員からお願いし引き受けて戴けることになった。
⑦ わらび座札幌公演について
保坂理事より、令和7年4月13日に札幌市教育文化会館(中央区北1西13)にてわらび座ミュージカル「ゴホン!といえば」の公演が開催される旨の紹介が有った。前売りは明年1月中旬とのことです。詳細は改めて、令和7年第1回理事会報告で紹介する予定です。
⑧ 昭和23年の学制改革における秋田での活動状況調査
吉岡顧問より、昭和23年の学制改革により旧制)秋田鉱山専門学校が新制)秋田大学が発足した。我々在校生も昭和22年夏に演劇を行うなどして資金集めを行った。残念ながら、これまでの北光会記念誌にこの活動について記録が見当たらない。当時の秋田魁新報で記事になっていると思うので、北海道支部の方で秋田を訪問することが有ったら調べて来て欲しい。
理事会に引き続き忘年会を行いました。
登別に転居し名実ともに北海道支部理事としての活動をさいかいされる安本理事から支部活動への積極的な参画を表明がありました。
また、柏葉新理事からも東京支部での活動と同様支部活動に関与して戴ける旨のお話を戴きました。
最後に、昭和4年お生まれの吉岡顧問から落語の「寿限無」の小噺を余興として演じられ、寿限無の名前をよどみなく語られる先輩の姿を見て参加者一同驚きを隠せませんでした。ありがとうございました。
<次回予告> 令和7年第1回理事会兼新年会を下記のとおり開催します。
北海道支部では会員なら自由に参加して戴いています。
参加ご希望の方は、ご一報戴きたいと思います。
日 時 : 令和7(2025)年1月25日(土曜日) 18時から
場 所 : 三川屋会館 (札幌市中央区南3条西5丁目)
<連絡先メールアドレス>ご連絡は電子メールの活用をお願いします
和田事務局長 : tkrak5wawa@gmail.com
中原支部長 : nakahara@nakahara-denki.co.jp
岩倉副支部長 : noriakiiwakura@gmail.com